英語で”LOO”ってどういう意味?LOOの意味と語源について

留学

英語LOOの意味って何だろう?語源についても知りたいな。

という疑問を抱える方へ、LOOの意味や語源についてまとめました。

この記事を書いているのは、留学経験ありの英語勉強大好き人間です。
今回は留学した際のエピソードを交えて、LOOの意味と語源についてまとめていきます。

本記事のリンクには、広告が含まれています。
この記事を書いた人
Cacao

留学経験ありの翻訳者ブロガー

詳しいプロフィール

Cacaoをフォローする

英語で”LOO”ってどういう意味?LOOの意味と語源について

Looの意味とは、何でしょう?

正解は…

LOO=「トイレ」です!

 

留学中意味が分からなかったエピソード

私が留学してすぐに「はて?」と思った言葉の一つが「Loo」でした。

結構これ、使われるんですよ~。(特にイギリス英語圏)

わたしは留学中、「なんだろう、LOOって?初めて聴く単語だぞ…」と思いました。

意味が分からない単語があったなら、ただ調べれば良いだけの話ですよね。
しかし、留学中の私はどうしても調べたくなくて、調べませんでした

なぜかというと、「LOO」って単語にすごく簡単な響きがあるので、「こんな簡単なスペルの単語、調べたくない」という訳の分からない意地を張ったんです(若かったので、意地の張り方もよくわかりません)。

いや、こんな簡単そうな単語、習ってないわけがない。絶対に知っているはずだ。辞書に頼らず思い出してやる。」という心境です。

それで、脳内で一生懸命考えて、一つの答えを導き出しました。

LOOって、カンガルーのことなんじゃないか..?

外人は略すのが好き。(honeyをhon、darlingをdarlみたいに)
だから、カンガルーを「ルー」って略すんじゃないのか?!
はっはー、なんて動物と距離が近い素敵な国なんだろうね!カンガルーのことをルーと、親しみをこめて呼んでるのか!と。

そう完全に思い込んだ(何度も言いますが、若かったです)ある日のこと、ホストシスターとこんな会話になりました。

ホストシスター

You need to go to the loo, right?

ルーに行きたいんでしょ?

neko2
わたし

(zooみたいな感じ?カンガルーのこと…?)

 

I think loo is cute.
ルーって可愛いよね。

 

?

この後、物凄く怪訝な表情になったホストシスターは、何も言わずに私の手を掴むと、大股で私をどこかに連れて行きました。

そして、彼女に連れられて到着した場所は「トイレ」でした。

ここで、「あちゃー」と思いました。

知ったかぶりをして、トイレがかわいいとか、とんでもないことを言ってしまったぜ。

LOOの意味、正体とは

冒頭にもお伝えしました通り、「Loo」は、トイレという意味のイギリス英語。
(アメリカではあまり使われないみたいです。)

家族内や友人同士の会話なんかでよく使われる言葉です。

(※ ちなみに、カンガルーをオーストラリアでは“ROO”と呼ぶことがあるようです。私の推測も遠からず近からずのような気がしなくもないですが…LOOではなくROOなので…。完璧に別物です。)

イギリス/オーストラリア辺りに留学される方は、”LOO”の意味を事前に知っておくと良いかと思います。

「LOO?何だろう。あ、もしかして…ルーってカンガルーのことかな?」とか適当にのんびり聴いていると、こんな風に恐ろしいくらい会話が噛み合なくなります。

\こんなことになる前に!おすすめの英語教材/
【This is 英会話】

LOOの語源は?

でも、なんでLOOがトイレなんでしょうか?

LOOの語源を見てみます。

諸説ありますが…有力であると言われている説を1つご紹介します。

時は中世のヨーロッパ。
当時フランスやイギリスでは、尿をポットに入れていました(貴族の話だと思いますが)。
その尿をどう処理していたのか?
尿が入ったポットを空にするため、召使いの方が、窓から通りにむかって、「バシャーン!」とやっていたそうです。

…尿の処理方法として、凄まじいですよね…。ただ単に道にぶちまけるだけっていう。
それも窓からってことは、上から、それが降ってくるってこともあったんでしょうね…。

この時点で…嘘でしょ。って言いたくなります。衝撃が強い。しかも、本人じゃなくてそれを召使いが処理しているっていうあたりが、「中世のヨーロッパ」を感じさせますね。

現代の感覚からしたら、ちょっと信じられませんが…。

そのポットを空にする時に、召使さんが叫んでいたフランス語、’gardyloo’ (“regarded l’eau”=水に気をつけて!)が“loo”の語源である。

これが、有力であると言われている説の一つです。
(だから「イギリス英語」なんですね)

おわりに- 映画でも使われていました

イギリスの伝説バンド・Queenについて描いた映画「Bohemian Rhapsody」にもこの「LOO」という英単語が使われているシーンがありました。

全国ツアーが決まって、フレディとメアリーの元へ仲間が集まってきたシーンです。

女の子が一人、フレディの部屋へ来るなり「Where is your loo?」って聞いていました。
こんな風に、会話の中で自然に使われるんですね。

ヨーロッパの歴史の中から生まれた(かもしれない)「LOO」という言葉。
使用頻度の高い言葉ですし、知っておくと便利ですよ!

そして、loo is cute(トイレって可愛い)みたいなよく分からない知ったかぶりをして恥をかく前に、意地を張らず、分からない単語があればしっかりと調べてみることをおすすめします。

最後に余談ですが、「LOO」以外にも私が留学経験から覚えた英単語に「HOT」があります。
HOTにはいろんな意味があるんですよね。ご興味がある方は、こちらもご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました